シミ取りは1回で完了する?
シミをコンシーラーで隠せないくらい濃くなってしまったら、美容クリニックで取るのがおすすめです。しかし、どう選べば良いのかわからない方も多いでしょう。
そこで本記事では、シミ取り治療が安くておすすめのクリニックをご紹介します。自分にあったクリニックを見つけましょう。
シミ取りがおすすめの安い
クリニック4院一覧表
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|
クリニック | 品川美容外科 | 東京中央美容外科 | 東京美容外科 | 湘南美容クリニック |
おすすめ ポイント |
シミ取りの種類 追加料金がかからない |
サポート体制がOK 内服薬がある |
看護師か医師を選択 アフターサービス |
充実したプラン IPL治療が豊富 |
シミ取り 料金 |
初回2,700円 2回目以降5,190円 ※レーザートーニング |
初回9,800円 2回目以降12,850円 ※ピコレーザー |
初回 16,500円 2回目以降22,000円 ※ピコレーザー |
8,750円 ※レーザートーニング |
シミ取り放題 | なし | なし | あり 330,000円 |
あり 10個まで26,000円 |
割引 キャンペーン |
会員価格は 20%OFF |
限定クーポンで 施術券を配布 |
初回限定 | シミ取りコースでお得 |
モニター制度 | あり | あり | あり | あり |
院数 | 全国39院 | 全国110院 | 全国22院 | 全国202院 |
詳細 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
※上記はすべて税込価格です。
※2025年2月時点での公式サイト情報を記載。
※本記事はすべて自由診療のクリニックで保険適用外です。
シミ取りのおすすめは?皮膚科・美容皮膚科どっちがいい?
シミの正確な種類の判断や適切な治療を受けるためには、美容皮膚科を選択するのが一般的です。
美容皮膚科医は美容に特化しており、シミ取り治療だけでなく、シワ、美容注射、レーザー療法などさまざまな美容関連の治療を専門的に行います。
一方で、病院や皮膚科などに在籍している皮膚科医も一部の皮膚疾患やシミに対する知識を持っていますが、美容に特化した高度な治療や技術はありません。
そのため、シミ取り治療を希望する場合は、美容皮膚科に相談するのがおすすめです。
ただし、健康上の問題やシミ・ほくろに悪性の可能性がある場合は、まず一般の皮膚科を受診して診断と治療を検討しましょう。
シミ取りがおすすめの人気クリニック4選をご紹介
品川美容外科
画像引用:品川美容外科
シミ取りの料金表
メニュー | 金額 |
---|---|
レーザートーニング 頬 |
初回2,700円 2回目以降5,190円 |
Qスイッチヤグレーザー | 非会員5,390円 BMC会員4,320円 (20%OFF) |
フォトシルクプラス 顔全体 |
初回8,640円 2回目以降13,710円 |
※上記はすべて税込価格です。
※2025年2月時点の公式サイト情報を掲載。
- シミ取りの種類が豊富
- カウンセリングが丁寧
- 追加料金がかからない
シミ取りの症例写真
画像引用:品川美容外科
症例写真の詳細
施術名・内容:レーザーによるシミ・くすみ・肝斑治療。治療間隔は1週間に1回
副作用・リスク:ハレ・痛み:数時間位。小さなかさぶた・ニキビ・内出血:1週間~10日位。
料金(税込):2,700円~45,360円
お問い合わせ:0120-189-900
クリニックの基本情報
レーザーの種類 | レーザートーニング Qスイッチヤグレーザー Qスイッチルビーレーザー |
---|---|
光治療の種類 | フォトシルクプラス |
カウンセリング | 何度でも無料 |
診療時間 | 10:00〜19:00 ※クリニックによって変動あり |
支払い方法 | 現金 デビットカード クレジットカード メディカルローン モバイル決済 |
予約 問い合わせ |
Web・電話・LINE・メール |
全国院数 | <関東・甲信越地方> 品川本院・池袋院・新宿院・渋谷院 表参道院・銀座院・立川院・上野院 町田院・横浜院・大宮院 宇都宮院・千葉院・新潟院 <北海道・東北地方> 札幌院・仙台院 <中部地方> 名古屋院・静岡院 <近畿地方> 梅田院・心斎橋院・京都院・神戸院 <中国地方> 岡山院・広島院 <九州・沖縄地方> 福岡院・鹿児島院・熊本院・沖縄院 |
※上記はすべて税込価格です。
TCB東京中央美容外科
画像引用:東京中央美容外科
シミ取りの料金表
メニュー | 金額 |
---|---|
ピコレーザー ライト |
初回9,800円 2回目以降12,850円 |
ライトフェイシャル※1 | 初回2,040円 2回目以降21,800円 |
内服薬 シミ・肝斑セット |
5,500円 |
※上記はすべて税込価格です。
※2025年2月時点の公式サイト情報を掲載。
※1:郡山院限定
- ピコレーザーがある
- アフターフォローが抜群
- 内服薬や外用薬で治療ができる
- ピコレーザーがある
東京中央美容外科では、少ない照射回数で治療が終了するピコレーザーを用意しています。シミが目立たなくなるのを実感できるはず。ピコレーザーに搭載されている3種類のレーザーを使い分けます。
- アフターフォローが抜群
経過観察をしっかり行なっており、アフターフォロー体制を整えています。万が一肌トラブルがあった際の処置もきちんと行なっているので、いつも安心してお任せができるでしょう。
土日・祝日も診療しており、困ったことがあればいつでも相談ができます。
- 内服薬や外用薬で治療ができる
トレチノイン・ハイドロキノン療法や内服療法、イオン導入など、レーザー以外のメニューが豊富にあります。目的に合わせた治療が見つかるでしょう。また併用治療も可能です。
シミ取りの症例写真
画像引用:東京中央美容外科
症例写真の詳細
施術名・内容:ピコレーザー。レーザー照射でメラニン色素を破壊する施術です。
副作用・リスク:腫れ・内出血・赤み:1日程度。むくみ・感染症・色素沈着・色素脱失・ケロイドなど
料金(税込):9,800円
お問い合わせ:0120-569-432
クリニックの基本情報
レーザーの種類 | ピコレーザー |
---|---|
光治療の種類 | ライトフェイシャル |
カウンセリング | 何度でも無料 |
診療時間 | 10:00〜19:00 ※クリニックによって変動あり |
支払い方法 | 現金 デビット クレジットカード 医療ローン スマホ決済(QRコード決済) |
問い合わせ 予約 |
Web・電話・LINE・メール |
全国院数 | <都内> TCB新宿エリア・TCB高田馬場院・TCB池袋エリア TCB銀座エリア・TCB秋葉原院・TCB渋谷エリア TCB中野院・TCB世田谷院・TCB町田院 TCB上野院・TCB立川院・TCB八王子院 TCB品川院・TCB北千住院・TCB自由が丘院 TCB六本木院 <関東> TCB横浜エリア・TCB川崎院・TCB藤沢院 TCB本厚木院・TCB大宮エリア TCB川口院・TCB川越院・TCB越谷院 TCB宇都宮院・TCB水戸院・TCBつくば院 TCB千葉エリア・TCB柏院 TCB船橋院・TCB松戸院・TCB高崎院 TCB前橋院 <北海道> TCB札幌駅前院・TCB札幌大通院 <東北> TCB仙台エリア・TCB福島院 TCB郡山院・TCB青森院 TCB盛岡院・TCB山形院・TCB秋田院 <中部> TCB名古屋エリア・TCB豊田院 TCB豊橋院・TCB岐阜院・TCB静岡院 TCB浜松院・TCB三島院・TCB長野院 TCB松本院・TCB金沢院・TCB新潟院 TCB四日市院・TCB富山院・TCB福井院 <関西> TCB大阪エリア・TCB京都駅前院 TCB京都四条院・TCB神戸院 TCB姫路院・TCB奈良院・TCB和歌山院 TCB草津院 <中国・四国> TCB岡山院・TCB倉敷院 TCB広島院・TCB福山院・TCB松江院 TCB周南徳山駅ビル院・TCB高松院 TCB松山院・TCB高知院・TCB徳島院 <九州・沖縄> TCB福岡エリア・TCB鹿児島院 TCB熊本院・TCB宮崎院・TCB長崎院 TCB佐賀院・TCB大分院・TCB那覇院 |
※上記はすべて税込価格です。
TKC東京美容外科
画像引用:東京美容外科
シミ取りの料金表
メニュー | 金額 |
---|---|
ピコレーザー | 初回 16,500円 2回目以降22,000円 |
ルメッカ (インモード) |
初回27,500円 2回目以降30,800円 |
メディカルコスメ | 6,160円 ゼオスキン |
※上記はすべて税込価格です。
※2025年2月時点の公式サイト情報を掲載。
- アフターサービス制度
- シミ取り放題がある
- 看護師か医師が選べる
- アフターサービス制度
東京美容外科では術後のアフターサービス制度があり、シミ取り治療で万が一トラブルがあったときは無料で治療してくれます。駅近でアクセスが良く、困ったことがあればすぐに通えるのがおすすめポイント。
- シミ取り放題がある
老斑除去顔取り放題のメニューがあり、複数のシミを除去したい方におすすめです。手の甲や首・デコルテ、背中など部位別に選択もできるのが魅力ポイントでしょう。
- 看護師か医師が選べる
シミ取り治療のルメッカでは、照射の担当が看護師または医師が選べるようになっているのが特徴です。安さを選ぶなら「看護師」、効果や安心感を得たいなら「医師」など、チョイスできます。
また、リーズナブルに施術したいならモニターを検討するのも良いでしょう。
シミ取りの症例写真
画像引用:東京美容外科
症例写真の詳細
施術名・内容:エラボトックス注射による小顔・輪郭整形。咬筋にボツリヌストキシンを注入することで、筋肉の動きを弱めエラの張りを改善する施術
副作用・リスク:感染・左右差・痛み・むくみ・赤み・腫れ・内出血
料金(税込):1回(50単位)35,000円
お問い合わせ:0120-658-958
クリニックの基本情報
レーザーの種類 | ピコレーザー |
---|---|
光治療の種類 | ルメッカ |
カウンセリング | 何度でも無料 |
診療時間 | 10:00〜19:00 ※クリニックによって変動あり |
支払い方法 | 現金 医療分割 各種カード デビッドカード |
問い合わせ | Web・電話・LINE・メール |
全国院数 | 札幌院・青森院・秋田院・仙台院 |
※上記はすべて税込価格です。
SBC湘南美容クリニック
画像引用:湘南美容クリニック
シミ取りの料金表
メニュー | 金額 |
---|---|
レーザートーニング | 全顔8,750円 |
シミ取りレーザー10 イボ・ほくろは対象外 |
26,000円 |
フォトRF | 9,980円 |
※上記はすべて税込価格です。
※2025年2月時点の公式サイト情報を掲載。
- 充実したプラン
- 10個まとめて取れる
- IPL治療にも力を入れている
- 充実したプラン
湘南美容クリニックはシミ取りレーザーが充実しており、5mm以上の大きなシミから対応ができます。31mm以上であれば、1mmあたり800円から対応してくれるので、コスパの良いクリニックでしょう。
- 10個まとめて取れる
大きさ問わず10個まとめてシミを除去してくれる「シミ取りレーザー10」は、26,000円という安さで提供しています。シミが多い方に対して受け付けているので、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。
- IPL治療にも力を入れている
湘南美容クリニックは、フォトダブル・フォトトリプル・フォトRFといった光治療があり、韓流肌を目指したい方向けのメニューを採用しています。
患者に適した治療法でシミにアプローチし、再発しにくい肌へ改善する効果が期待できますよ。
シミ取りの症例写真
画像引用:湘南美容クリニック
症例写真の詳細
施術名・内容:シミ取りレーザー。レーザー光のピークパワーを高めたQスイッチモードでメラニン色素のみを選択的に破壊する治療
副作用・リスク:疼痛・発赤・火傷・色素沈着・白斑・肝斑増悪の可能性
料金(税込):2,680円~24,000円
お問い合わせ:0120-489-100
クリニックの基本情報
レーザーの種類 | レーザートーニング ピコトーニング ルビーレーザー |
---|---|
光治療の種類 | フォトダブル フォトトリプル フォトRF ステラM22 |
カウンセリング | 初診料:無料 再診料:無料 |
診療時間 | 10:00〜19:00 ※クリニックによって変動あり |
支払い方法 | 現金 デビットカード ビットコイン クレジットカード メディカルローン |
問い合わせ | Web・電話・LINE・メール |
全国院数 | <北海道・東北> 北海道・宮城・秋田・福島 <関東> 東京(有楽町・新大久保・新宿西口・恵比寿・新橋・吉祥寺・調布など) 神奈川・埼玉・千葉・栃木茨城 茨城・群馬 <中部> 愛知・岐阜・静岡・新潟 富山・長野・山梨甲府 石川・三重 <関西> 大阪・兵庫・京都・奈良・和歌山 <中国・四国> 岡山・広島・香川・愛媛・高知 <九州・沖縄> 福岡博多・長崎・熊本・大分 宮崎・鹿児島・沖縄 |
※上記はすべて税込価格です。
シミ取り治療で後悔しないための
クリニック選び4つのポイント
シミ取り治療を実施しているクリニックは全国にたくさんあります。そのため、事前にしっかり情報を確認しておくことが大切です。ここではシミ取り治療で失敗しないためのクリニックの選び方をご紹介します。
自分に合ったプランがあるか
シミの大きさや使用するレーザーによってプランが異なります。安い値段だからといって、自分に合わない施術を行ってもシミは消えないことが多いです。
シミには薄い、濃い、肝斑などを考慮しながら、医師としっかりカウンセリングを受けるようにしましょう。また、1回ではシミを除去しきれないなら、お得なコースを選択するのも一つの手です。
信頼できるクリニックか
残念ながらクリニックの中には高額なプランを売るために、試行錯誤して勧誘を勧めてくるところもあります。そのため、患者のためを思ってアドバイスしてくれるクリニックを選ぶのが重要です。
少しでもおかしいと感じたら、他を当たるのが良いでしょう。クリニックを選ぶ際は、できるだけ複数のクリニックに行って診察し、その中から自分と相性の良さそうなところを見つけるのが理想です。
また、カウンセリングに行ったからといって、すぐに契約する必要はありません。じっくり考えてから決めるようにしましょう。
口コミ評価が低すぎないか
口コミ評価を全て鵜呑みにするのではなく参考程度にするのがおすすめですが、口コミ件数が多いのにあまりにも低い評価になっているクリニックは避けたほうが良いかもしれません。
口コミは実際にシミ取りを経験した方の声が把握できるので、気になるクリニックの口コミを見ておくと良いでしょう。ただし、口コミが悪くてもカウンセリングを受けてみて好印象であれば、自分の直感を信じることも大切です。
カウンセリングが丁寧か
カウンセリングの丁寧さはクリニックを選ぶ上で重要なポイントとなります。カウンセリングでは患者の悩みを聞き、そこから治療法を提案するので、ある程度の時間はかかります。
忙しいを理由にし、すぐにカウンセリングを切り上げようとするドクターのいるクリニックは避けましょう。きちんとメリットだけではなく、デメリットも伝えた上でどのような治療を行うのかを提供してくれるのかが重要です。
シミ取り治療の種類は主に3つ!
料金相場・特徴を解説
シミ取りを行う方法は「レーザー」「光治療」「内服薬・外用薬」の3つです。ここではそれぞれの治療方法や料金相場などご紹介します。
濃いシミにはレーザー照射
肝斑にも効果的な
レーザートーニング
画像引用:品川スキンクリニック
症例写真の詳細:レーザートーニング
施術名・内容:レーザーによるシミ・肝斑治療。治療間隔:1週間に1回
副作用・リスク:ハレ/痛み:数時間位。小さなかさぶた・ニキビ・内出血は1週間~10日位。
料金(税込):2,700円~8,320円
お問い合わせ:0120-575-900
レーザートーニングはQスイッチヤグレーザーの一種で、微弱なパワーで肌に照射し、メラニンを徐々に減少させる医療機器です。これまで難しいとされてきた「肝斑」にも効果が期待されます。
その他にもシミやそばかす、ニキビ跡や色素沈着、くすみなどにも効果的です。治療回数を重ねるごとにキメが整い、透明感のある肌へと導きます。
シミやそばかすが気になるなら
Qスイッチルビーレーザー
画像引用:品川スキンクリニック
症例写真の詳細:Qスイッチルビーレーザー
施術名・内容:Qスイッチルビーレーザー。レーザーによるメラニン色素除去、シミ・そばかすの治療。治療間隔は3週間以上空けて数回(3ヶ月後)
副作用・リスク:痛み・内出血は赤みが数日間位。かゆみは皮膚が再生、成熟する度。
料金(税込):シミ・そばかす(1mm×1mm):4,320円〜5,390円 ※症状や治療内容によっては価格が変わる場合がございます
お問い合わせ:0120-575-900
Qスイッチルビーレーザーはメラニン色素の吸収率が高い波長を持つ医療機器で、色素疾患に効果的です。高出力レーザーでシミ以外の周辺組織を熱損傷することなくピンポイントに狙えます。
メラニンだけに反応するため、効率よく治療ができるのが特徴です。主にシミやそばかす治療として活用されています。
色素性病変治療なら
Qスイッチヤグレーザー
画像引用:品川スキンクリニック
症例写真の詳細:Qスイッチヤグレーザー
施術名・内容:QスイッチYAGレーザー:レーザーによるメラニン色素除去、シミ・そばかす・あざの治療。治療間隔は3週間以上空けて数回
副作用・リスク:痛み・内出血は赤みが数日間位。かゆみは皮膚が再生、成熟する度。
料金(税込):シミ・そばかす(1mm×1mm):4,320円〜5,390円 ※あざの治療適応や料金について要相談となります
お問い合わせ:0120-175-600
Qスイッチヤグレーザーとは、532nmと1064nmの2つの波長を使い分けられ、シミやほくろ、そばかすなどにも対応できる機器です。
短時間でメラニン色素のみに高エネルギーを与えられます。健康な肌へダメージが最小限に抑えられるので、ダウンタイムが少なくて済むのがメリットです。また、均一に照射できるため、肝斑にも効果的です。
回数を少なくしたいなら
ピコレーザー
画像引用:品川スキンクリニック
症例写真の詳細:ピコレーザー
施術名・内容:ピコトーニング。レーザーによるシミ・くすみ・肝斑治療。
副作用・リスク:ハレ・痛み・赤み・ヒリヒリする痛みが数時間。
料金(税込):9,790円〜27,500円
お問い合わせ:0120-189-900
ピコレーザーは、ピコトーニング・ピコフラクショナル・ピコスポットといった3つの照射モードが使えるレーザーです。従来のレーザーよりも高速で照射されるので、短時間で治療が完了します。
シミはもちろん、タトゥーなども徹底的に破壊してくれるため、幅広い効果が期待できるでしょう。また、メラニンを破壊すると同時にコラーゲンの生成が促進され、肌の新陳代謝がアップし一石二鳥です。
美肌も期待したいなら光治療
画像引用:品川スキンクリニック
症例写真の詳細:フォトシルクプラス
施術名・内容:フォトシルクプラス。光照射によるシミ・くすみ・ニキビ跡治療。3~4週間間隔(別のレーザー併用)
副作用・リスク:わずかなかゆみ。反応したそばかす、シミが濃くなり、少し浮き出た状態になります。(7~10日)効果や施術回数には個人差があります。
料金(税込):7,850円(税込8,640円)~44,180円(税込48,600円)(この他に別のレーザー代発生)
お問い合わせ:0120-575-900
レーザー治療がシミのある部分に焦点を当てるのに対し、IPLはシミのない部位も含めた光を広範囲に照射するのが特徴です。
メラニンに吸収されやすい波長を中心に、シミやそばかすだけでなく、くすみやハリ感、毛穴の開きなどに作用します。
ただし、1回あたりの治療効果は比較的緩やかで、複数回の繰り返し治療が必要です。通常は1ヶ月おきに4~6回の期間で治療が行われます。
そのため、レーザーよりも通院期間が長くなるのがデメリットと言えるでしょう。
治療後の炎症反応が少なく、ダウンタイムが短いメリットも挙げられます。費用相場は顔全体で約20,000円です。
なお、光治療といってもいくつかの治療法があるので、気になる方はチェックしてみてください。
- フォトフェイシャル
- フォトシルクプラス
ホームケアしたいなら
クリーム・内服薬
クリニックに通う時間がなく、ホームケアでシミを改善したいならクリームの外用薬か内服薬がおすすめです。
シミに効果的な塗り薬・内服薬の成分は以下のとおりです。
- 外用薬:ハイドロキノン、レチノイン酸、ビタミンC誘導体などを塗布する
- 内服薬:シナール、ハイチオール、ユベラ、トラネキサム酸
特に内服薬は美白成分が含まれていることが多いです。安く済むことが多いですが、長期的な時間が必要です。もし濃いシミを取りたいのであればレーザーで一気に取ることをおすすめします。
また、内服薬はレーザー治療や光治療と併用できることがあるので、一度医師に相談してみると良いでしょう。内服薬は外用薬の費用相場は、2,000〜4,000円です。
シミの種類は4種類!
原因・悩み別に治療法を解説
シミの種類は大きく分けて4つのタイプがあります。一般的なシミは老人性色素斑や日光性黒子と呼ばれていますが、その他にもシミの種類があるため、どのような特徴があるのかを知っておきましょう。
また、おすすめの治療法も解説しています。今後のシミ取り治療の参考にしてください。
シミの種類①濃いシミは
「老人性色素斑」
老人性色素斑は日光性黒子とも呼ばれ、主に紫外線によるメラニン色素の異常な増加が引き起こす皮膚の色素斑です。老人性色素斑は、茶色から黒色までさまざまな色調の斑点やシミが現れます。
紫外線がメラニンの生成を促進し、色素斑が形成されるのが原因です。シミは主に顔、手、腕、背中、胸など、紫外線が当たりやすい箇所に多く見られます。
年齢を重ねるとともに発生しやすく、特に40歳以上の中高年層が多いです。日焼け止めの塗布、帽子や長袖の着用、日陰を歩くなど日頃から注意しましょう。
Qスイッチルビーレーザー
ピコレーザー
炭酸ガスレーザー
ピーリング
シミの種類②遺伝によるシミは
「そばかす(雀卵斑)」
そばかすの発生は遺伝的な要因にも影響され、親や祖父母がそばかすなら子供もそばかすができやすいと言われています。主に鼻や両頬にできやすく、幼少期から思春期にかけて小さな斑点が左右対称に発生するのが特徴です。
ほとんどの場合は大人になるにつれてそばかすが薄くなりますが、紫外線対策を怠るとそのまま定着し目立つことがあるので注意しなくてはなりません。
レーザートーニング
Qスイッチヤグレーザー
ピーリング
シミの種類③ホルモンバランスの乱れ
「肝斑」
肝斑は主に目尻の下や両頬に発生し、30代から40代の女性によく見られるシミの一種です。このシミは左右対称に現れ、モヤモヤしたくすみのような見た目が特徴です。
肝斑は女性ホルモンのバランスの変化が関与しているとされていますが、具体的な原因は今のところ解明されていません。しかし、妊娠、出産、ピルの使用、更年期など、ホルモンの変動が肝斑を引き起こす可能性が高いと考えられています。
肝斑は一度できると完全に治すことが難しく、早めの対策と適切なケアがとても重要です。肝斑の発生を抑制するためには、紫外線対策や美白ケア、専門家との相談が役立つでしょう。
レーザートーニング
シミの種類④炎症によるシミは
「炎症後色素沈着」
炎症後色素沈着は皮膚が炎症を起こした後、その部分に色素沈着が生じる症状です。主な原因の一つは、炎症が生じた際に発生する炎症性サイトカインなどによる色素細胞の活性化です。
これが原因で色素細胞が過剰なメラニン色素を生成し、色素沈着が生じることがあります。
特に繰り返すニキビや虫刺され、火傷などの炎症が続く場合、皮膚にダメージを与え、それが色素沈着を引き起こす一因に。このような状態になったら、跡を残さないためにも適切なケアや治療が必要です。
レーザートーニング
シミ取りする前の注意点とは
クリニックでシミ取りを行う前に、注意しておきたいポイントをまとめました。下記では副作用や保険適用についてそれぞれ詳しく解説しているので、早速見ていきましょう。
施術後の副作用について知る
レーザー治療を受けた部位は、軽度の火傷に似た状態となり、ヒリヒリとした痛みを感じることがあります。照射した部位が赤く腫れることがあるので、タオルなどで冷却しましょう。
痛みや腫れは数時間から数日で和らぎ、照射部位の症状が少しずつ落ち着いてきます。個人差はありますが、3日から2週間程度はかさぶたができます。無理に剥がさず自然に落ちるまで触らないようにしてください。
かさぶたが剥がれるとピンク色の新しい皮膚が露出します。ただし、この段階でしっかり肌を守ることをしなければ、色素沈着が生じるかもしれません。
シミ取りは保険適用にならない
基本的にクリニックは自由診療なので、保険適用外となります。健康保険は主に健康の維持や治療が必要な疾患、けが、病気に対する医療費です。
一方、皮膚科でビタミンCやシナールなどの内服薬を処方してもらった場合は、保険適用の対象となることが多いです。しかし、内服薬だけでシミを改善するのは難しいので、美容クリニックで診てもらうのがベストと言えます。
シミ取りの術後のアフターケアは重要なポイント!
実はシミ取りをした後のケアによって、シミの仕上がりに大きく差が出てきます。ここでは治療した後のアフターケアについて解説しているので、ぜひ最後までご覧ください。
日焼けは絶対NG!
レーザー治療によって皮膚は炎症を起こしている状態です。紫外線を浴びてしまうと、炎症後色素沈着の原因となります。
もし炎症色素沈着になったら、ハイドロキノン、トレチノイン、ビタミンCローションなどで治療するのが基本です。日頃から紫外線を浴びないように、クリニックから処方された保護テープをしっかり貼るようにしましょう。
保護テープは1週間ほど貼ったままにしておき、自然に剥がれてしまったら付け直すようにしてください。とにかく外部からの刺激を避けて悪化させないことが大切です。
刺激の少ない化粧品を使用する
術後は肌を乾燥させないことが大切ですが、保湿する際に使う化粧品に注意しましょう。刺激のある化粧品を使うと、良質な肌環境を作れなくなります。
保湿が高いからといって肌への刺激が強い化粧品を使用すると、肌トラブルの原因になるので注意してください。特に以下のような成分が入った化粧品には要注意です。
- 防腐剤
- エタノール
- 香料
- 合成界面活性剤
スキンケアは丁寧に行い、肌をいたわることに重視しましょう。
皮膚を擦らない
レーザー直後の肌は真皮が剥き出しの状態です。強く患部を擦ってしまうとシミが濃くなったような状態となり、結果的に炎症後色素沈着という別のシミができます。
そのため、肌に負担をかけないように、洗顔で優しく泡で洗ったり濃いメイクを控えたりすることが大切です。また肌への刺激はシワの原因になるので、日頃から予防することも忘れないでくださいね。
シミ取り治療に関する
よくある質問で悩みを解消
シミ取り治療を初めて受ける方のために、皆さんが疑問に思っている悩みや心配ごとなどをまとめました。シミ治療に関してよくわからない方はぜひ参考にしてくださいね。
シミ取りクリームは市販でも
効果がある?
市販薬では、既にできてしまったシミを完全に消すことはできません。ただし、美白化粧品を使用し続けることで、新しいシミの発生を予防し、肌の明るさや均一性を維持することが期待できます。
メラニンの生成を抑制し、肌のトーンを整える効果が期待できるためです。
定期的なスキンケアや紫外線対策なども、美白化粧品と組み合わせてシミや肌トラブル予防に役立ちます。そのため、シミが消えないからといって使うことをやめる必要はありません。
ただし、シミ取り治療を行なっている場合は、医師に使用している化粧品を伝えおくと安心です。
1万円でシミ取り放題は可能?
1万円でシミ取り放題プランのあるクリニックはほとんどありません。シミ取り放題を提供しているクリニックはありますが、相場が8〜10万円となっています。
シミ取り放題には「回数制」「個数制」と条件がついており、自分のシミの個数や濃さなどに合わせて決めないと損をしてしまう可能性があるので注意してください。
シミがたくさんあるのなら単品よりも回数制のほうがお得になることがあります。しっかり費用を確認してから決めましょう。
シミ取りは何回くらいで
綺麗になりますか?
シミ取り治療の内容やシミの大きさなどで異なりますが、1回で完了する方から3回以上通い続ける必要のある方までいます。1回で治療が終わるのはシミ取りレーザーと言われています。
しかし、上述したように、術後のアフターケアが非常に重要なポイントになってくるので、医師の説明をしっかり聞いておくことが大切です。
シミ取りはメンズでも可能ですか?
シミ取りは男性にもおすすめの治療です。特に男性は女性とは違い、肌の質感が異なるのと紫外線対策を行なっている方が少ないからです。
女性は日焼け止めを塗る習慣がありますが、男性はまだまだ少ないと言えます。そのため、シミができやすい状態になっているのです。
男性専用のクリニックもあるので、シミが気になる方は一度受診することをおすすめします。
シミ取りのおすすめクリニック
まとめ
シミ取り治療を採用しているクリニックは多数あり、導入している機器やかかる値段も異なります。それぞれのクリニックを比べてお気に入りを見つけたらまずはカウンセリングを受けましょう。
納得のいく結果が得られるまでは、何度でもカウンセリングを受けるのがおすすめ。ここでご紹介したクリニックはどれも編集部が厳選したところばかりです。
あなたにぴったりのクリニック選んでくださいね。
シミ取りはどこがおすすめ?